コンセントって英語でなんて言うの?

ペンペン

コンセントのかなり簡単に日常会話で使えるような英語表現を紹介!

コンセントの英語表現

コンセントは「outlet(アウトレット)」や「socket(ソケット)」と言います。

そして、指す側は「plug(プラグ)」です。

ニュージーランドではイギリス英語のためか、「socket」が使われています。

「outlet」は聞いたことがないです。

全部Plugでいい

日本では穴と指す側をあまり分けて考えていませんよね。どちらもコンセントと言っていることもあると思います。

それは海外でも同じです。穴も指す側のどちらも「plug」で構いません。

例えば、携帯の充電をしたいけど、コンセント(穴)が見つからないとき。

Where is the plug?(コンセント(穴)はどこ?)

Over there(そこだよ)

もちろん正しい英語では「outlet」,「socket」ですので、そちらを使うとより賢く見えます!

まとめ

コンセント(穴)は「outlet(アウトレット)」や「socket(ソケット)」。

指す側は「plug(プラグ)」。

しかし、日常会話レベルであれば全部「plug」でいいです。

厳密には「outlet」、「socket」にも違いがあります。

しかし、それはもう少し上級な専門的な話をするときに必要になるくらいです。

↓の記事(外部リンク)でより専門的に詳しく解説されているので、ご参考にいただければ幸いです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございましたm(_ _”m)

ABOUT ME
ペンペン
ペンペン
ブロガー&旅人
こんな情報を発信中!
・NZの観光スポット情報
・ワーキングホリデー情報
自己紹介は『こちら』
趣味は旅行、カメラ、ゲーム、映画 バイクでNZ1周旅行をしていました
記事URLをコピーしました